大国町にあるペインクリニック えびす診療所

ペインクリニック・整形外科・内科

お問い合わせ

神経ブロックによる痛みの治療

神経ブロックとは

神経ブロックは一時的な痛み止めではなく、痛みの程度を長期にコントロールしていく治療です

神経ブロックとは、痛みの原因となる部位、またはその上位の部位に、局所麻酔薬と少量の抗炎症剤などを注射する方法です。それにより筋肉や組織の緊張を緩和し、血液循環を改善し、また痛みの原因物質をおさえることにより症状を改善していく手法です。痛みだけでなく、広範囲のしびれ、だるさ、ツッパリ感、異常知覚に対しても有効です。 この治療を繰り返すことにより、次第に症状は軽減していきます。

神経ブロックの2つの作用

①痛みの経路の遮断による「痛みの悪循環」の抑制
②交感神経遮断による血流増加作用

神経ブロックの痛みと副作用

当院では、神経ブロック用の極細の針を使用しています。歯科の麻酔程度の痛みだと考えてください。
まれに局所麻酔薬でふらつきや気分不良が生じる方がおられます。
そうした場合でも、しばらく休めば解決します。
次回より、麻酔濃度を調整したりします。

よくある質問

診察は予約はありませんが、リハビル部門(整体治療・鍼治療)は2回目以降の予約は可能です。

注射針は神経ブロック(硬膜外針も含め)極細針を使用しています。

ブロック後に、まれにふらつき、しびれが出ることがありますが、そういう場合でも安静胃していれば改善します。
2回目以降のブロックで、薬剤濃度も調整可能です

しびれや、違和感、異常知覚(冷感、熱感など)筋力低下など様々な症状がブロック治療の対象になります。
ケースによっては他科とともに共同治療することもあります。

神経ブロックの種類

トリガーポイントブロック

目的の神経肩こりや腰痛の原因が、筋膜性のものである場合、筋の緊張部にブロックします。 局所の痛みが強いときは、効果的です。 トリガーの部位は、鍼灸の経絡のポイントとかなり一致しています。

硬膜外ブロック(頚部・胸部・腰部)

目的の神経、あるいはその周辺に針を進め、薬剤注入します。 原因となる神経を選択してブロックし、 少量の薬剤投与で痛みが緩和でき、障害部位にのみ 効果を得れるので副作用が少なくてすみます。 ※神経の支配領域に効いてくれるので、たとえば腰部に硬膜外ブロックを打つと、腰から坐骨、下肢全体の疼痛、しびれなどを改善させることができます。

肩甲上神経ブロック

肩甲背神経ブロックと共に、頸肩腕症候群、肩関節周囲 炎、頚椎症など頚部から肩にかけての 疼痛に対し行う手技。

星状神経節ブロック

頚部に行うブロックで、頚部から上肢にかけての疼痛に対し適応がある。
また、アレルギー性鼻炎など交感神経が関与する疾患に対しても有効である。

三叉神経ブロック

顔面の知覚を支配する神経をブロックする。
主に顔面の激痛に対し行う手技である。

痛みについて

痛みの種類

侵害受容性疼痛

切り傷・打撲・骨折などの外傷や炎症による組織の損傷から引き起こされる痛みです。生体防御のための生理的な疼痛と言えます。

神経障害性疼痛

神経自体の遮断・損傷といった障害や機能異常によって起こる痛みです。脊髄神経をヘルニアやすべり症、狭窄症などで圧迫されて起こる疼痛です。

痛覚変調性疼痛

従来、心理的原因による心因性疼痛と捉えられていましたが、脳の認知機能の異常によって生じる痛みと考えられています。 この痛みは、痛みへの恐怖、不安、怒りやストレスといった社会心理的な要因が大きく関係すると言われています。

神経ブロック以外の治療

薬物療法

ここ数年で内服薬の種類は多く開発されています。鎮痛剤といっても、痛みの種類よって何種類も使い分ける時代になっています。特に慢性の痛みは、ロキソニンやカロナール等の薬のみでは対処できません。
患者さん、ひとりずつ効き方を考慮して処方します。
特に最近の薬は、少しずつ量を増やせば効きだすときもありますし、飲む時間帯によっても効き方は変わります。

生活指導

健診データや、採血結果などをふまえて、健康に関する考え方や、生活習慣のアドバイスを致します。
生活習慣の改善(食事や運動習慣)を変えることにより10年後の健康状態が大きく変わります。。

整体治療

整体治療・関節矯正法などを物療機器と組み合わせることにより、身体をいい状態に保ち、またストレッチ指導により松寿お改善を目指します。

鍼治療

鍼一般的によく治療に使われる鍼は髪の毛程度の細さなので、熟練したはり師であれば、刺したときの痛みはほとんどありません。
厚生労働省の発足したプロジェクトチームでは西洋医学だけで対処できない現代のさまざまな疾患に対して鍼灸治療も取り入れた医療の促進を進めていくようになりました。
肩こり、筋肉痛、動脈硬化などは血管を拡張させ、血行を促す働きが起き改善します。
また関節炎などの炎症は患部に集まっている血液を健康な部分に移動させることで、炎症を鎮めるのです。
上部へスクロール